[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CertificateとVerification
木曜日のクラスで、CertificateとVerificationの違いについて質問が出ました。
使われた場面を何度か経験すると、使われ方の違いがわかるので、ビジネス技術英和大辞典から用例を抜き出しました。
宿題の息抜きに、ぜひ目を通してみてください。
覚え方のポイントとしては、ご説明したとおり、Certifyは、証明書をどこかの機関・組織から発行してもらう状況に関連する場合、Verifyは、検査データに基づいて実証するような場合をイメージとして思い浮かべていただくと、いいと思います。
verify
vt. ~を検証[検査]する, ~(が正しいこと)を確認する, ~(が真実[正確]であること)を確証[立証, 証明]する, 照合する
◆verify the accuracy of measuring equipment 測定器の精度を確かめる
◆verify the result of a calculation 計算の結果が正しいかどうかを確かめる; 検算する
◆a beep tone that verifies entry into a computer コンピュータへの入力を確認するピッという電子音
◆the theory has to be verified by experiment 理論は実験により検証される必要がある
◆verify the user name and password against the list of authorized users 《コンピュ》ユーザー名とパスワードを正規[認可された]ユーザーのリストと照合する
◆the existence of...was experimentally verified ~の存在が実験的に実証された
◆Verify that all parts are mounted on the board. 全部品が基板に取り付けてあるか確認せよ.
◆His prediction has been conclusively verified experimentally. 彼の予言が当たっていたことが実験により決定的に実証された.
certify
vt. ~を証明[保証, 認定, 認証]する
◆the unit is UL-certified 本ユニットはULの認証を取得済みです
◆This is to certify that... ~であることに相違なきことをここに証明するものである(*署名を施した証明書の類に書く決まり文句)
◆certify the conformity of each shipment to applicable Safety Standards 各出荷が当該安全規格に合致[準拠]している旨の証明をする
◆It is certified to meet all the requirements of MIL-S-4573E. 本品は, MIL-S-4573E 規格の全規定を満たすとものして認定されている.
◆The system is FCC class B certified. 本システムは, FCCクラスBの認定を受けている.
◆The connector is certified by CSA. [The connector is CSA certified.] このコネクターは, CSA規格認定取得済みです
以上です。
No matter what segment of the population we poll,each lovex the new logo and insist that we keep it.
*******************************
どの層の意見をとっても、各人は新しいロゴを気に入っていて、それを継続して使うよう主張する。
*******************************
no matter what...たとえ...であっても
segment セグメント、区分、
population 人口
この場合、年齢層か社会階層かわかりませんが、とにかく、「人口のいずれのセグメントを抽出しても~」という意味です。
poll 世論調査をする、という意味から、何かの委員会で、一人一人意見を聞く、という意味もあります。
誰に聞いても、新しいロゴを使い続けたほうがいい、という意見だ、という意味です。
恐縮ですが宿題を教えてください。
(本来、出席した弊社社員の誰かに聞くのが筋ですが恐縮です)
2.Model Test2のListening Part III, IV、Reading Part VIIをひととおり自分でやってきてください。
(Part I, II, V VIは終わりました。)
以上です。がんばってください。