忍者ブログ

[PR]

2025年04月29日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

動名詞か不定詞かについて(前回の授業)

2006年09月24日

みなさん、おはようございます。

動詞によって動名詞をとるか、不定詞の形をとるかが違うことと、両方をとる場合があってそのときは、動名詞が過去指向、不定詞が未来指向、という質問が出ました。

高校時代に習ったことで、確かにそういうのがありましたね。

(例)

Don't forget to lock the door.  (鍵をかけるのは未来)

I will never forget meeting you for the first time. (あなたと会ったのは過去のこと)


ただ、こういうケースもある、ということで、動名詞をとる場合は、時間的に中立なケースがたくさんあります。
また、不定詞だけを目的語とする動詞の場合、不定詞でも過去のことを表現します。


(不定詞で過去の出来事をあらわす例)

The driver failed to see the other car in time. (対向車に気づくのが遅れた)


つまり、動名詞と不定詞で明確な意味上の使い分けが常にあるわけではありません。

文法書をひもとくと、前述の、Forgetや、Remenber、Regretは、確かに、過去と未来で使い分けがあるようですが、実は私も、大学受験のとき以降、実践でこの使い分けを意識した覚えがほとんどないのです。

ここは、研究者になるわけではないので、あまり深入りせず、動詞一つ一つの使われ方を、例文を通じて習熟していく方向で学習を進めることをお勧めします。

まずは、今使っているテキストに出てくる動詞の使い方を学んでおきましょう。


PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: