[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冠詞:無冠詞と冠詞の省略(その2)
冠詞がないケースと、本来、冠詞が必要なのに何らかの理由で省略されていることがあります。
今回はそれをごく簡単にまとめます。
◆無冠詞のケース(1)---ある特定の出来事でなく、本来の目的を表す場合
In Japan school starts in April.
(以下の冠詞がある場合と意味の違いを比較してください)
There is a school near the station.
もう一つの例) I went to school. 学校に通っていた(という習慣的行為)
I went to a school. 私はある学校に行った(という過去の一事実)
そのほかの無冠詞の例)Jim is in class right now. (今、授業中です)
◆無冠詞のケース(2)---交通や通信などの手段を表す場合
My son goes to school by bus.
Please send this letter (by) airmail.
◆無冠詞のケース(3)---食事、病気、季節、テレビなど
lunch, dinner, supper, breakfast
Infuluenza, cold(風邪、ただし不定冠詞"a"をつけることもある)
cf. I have a cold/ a headache / a fever.
spring, summer, fall, winter,
ただし、"in the spring"などのように定冠詞を使うこともある。
◆無冠詞のケース(4)---呼びかけ、役職
Mom, Dad, doctor, など呼びかけ、
President, captain, director, authorなどの役職などは、
無冠詞で使われることもあるが、冠詞がつくこともある
◆無冠詞のケース(5)---慣用句 -- 口を動かし、手を動かして覚えるのが一番です。
day and night 昼夜
husband and wife 夫婦
hour after hour 何時間も
side by side 並んで
face to face 顔を見合わせて
◆冠詞の省略---会話では、文頭の冠詞が省略されることがよくある
例)What time is it? (A) quarter to eight. 8時15分前です。
以上、簡単にまとめました。
★参考&例文出典:『英文法概説』江川泰一郎 --- 文法のバイブル。文法が趣味の方にのみお薦めします。
資格、受験のeラーニングカレッジサイトを運営している佐々木と申します。
TOEIC、TOEICbrige教材も扱っている関係で、英語に関する情報、話題を集めています。
貴ブログも是非参考にさせてください。
また覗きに来ますので宜しくお願いします。
ちょっとかっこよくなりました?
お仕事ごくろうさまです。
勉強もがんばってください。
1時間で電車酔いしてダウン。。。気をつけてくださいね。mountain mouthさん。