[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
名詞の後ろから形容詞が修飾する場合
皆さん、こんばんは!! TOEIC IP試験まで残すところ、2週間となりました。
ラストスパートで結果がさらに変わります。気を抜かずにがんばりましょう!
先日の授業でmonkeyさんから質問があった、
名詞の後ろから形容詞が修飾するケースで、どんなものがあるのかについて、ここでまとめます。
(通常は、形容詞は、修飾する名詞の前に置きます。)
ex. a beautiful flower
◆名詞の後ろから修飾するケース
---------------
(1) -thing , -body, -one で終わる複合形の不定代名詞を修飾するとき
Nothing strange happened. (何も変わったことは起こらなかった)
(2) -able,-ible で終わる形容詞
# all,any,every などを伴う名詞に強意的に添える。
every means imaginable (考えられるあらゆる手段)
# 最上級の形容詞のついた名詞につけて範囲を限定する。
the latest information available (入手しうる最新の情報)
* every imaginable means, the latest available information としてもよい。
(3) フランス語などの影響を受けた言い方など……慣用的
the sum total (総計), from time immemorial (大昔から)
(4) 固有名詞を区別する場合
Elizabeth the Second (エリザベス2世)
(5) 修飾語句を伴って長くなる場合
a friend worthy of confidence (信頼できる友人)
* この場合 who is を前に補って考えることもできる。
(6) 叙述用法に近い場合
a baby asleep (眠っている赤ん坊)
[注] 名詞の前後で意味の異なるもの:
名詞の前に置かれる場合と後に置かれる場合で意味の異なるものがある。後に置かれるときには叙述用法の場合の意味になる
all the people present (居合わせた人たちすべて)
(=all the people who were present)
cf. present members(現会員)
(7) 分詞形容詞に動詞の性質が強いとき
Nick was among the twenty people arrested.
(ニックは逮捕された20人の1人だった)
[注] 慣用的に後に置かれる分詞:
分詞の中には慣用的に名詞の後に置かれるものがある。
for the time being (当分の間) (being=existing)
(8) 強調・対照・リズムなどの関係で
America, past and present (過去および現在のアメリカ)
(9) その他慣用的に
on Monday next (今度の月曜日に)
for ten years past (=for the past ten years)
(ここ10年間に)
以上です。
[株式会社旺文社 ロイヤル英文法改訂新版]
ところで、先日頂いたReadingの宿題をやってみました。。。
自信喪失です、、、_| ̄|○
使用してたテキストとは比較にならないほど難しいですね。。。
>自信喪失です、、、_| ̄|○
>使用してたテキストとは比較にならないほど難しいですね。。。
ウーン!確かにそうですが、自信は喪失しないでください。
授業で解説します。それからReadingの時間対策も再度お話しましょう。
今回、この難問をあえて入れたのは、本番でどんなものが出ても動じずに実力を出していただくためです。
思い出してください。
TOEICは、偏差値ですから、正解数が少なくても問題が難しければ、皆できないわけですから、得点には影響しません。
重要なのは、何ができなくて、それをどうやって克服し、自己ベストを尽くせるかを知っておくことです。