[PR]
2025年04月28日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TOEIC講座ブログおはじめ
2006年09月13日
先週から、久しぶりにTOEIC講座を担当している。3年ぶりくらいかな?
ずっと、スクールの運営に没頭し、翻訳の仕事もここ2年ほどはほとんどする時間もなく、人事・総務・マーケティングなど、頭をかきむしる仕事?をしていたので、講師業に戻るのは、とてもワクワクする。
私は実はとても話しべたで、人と話すのは得意ではない、と自分では思っている。けれど、教えているときは、おしゃべりになるのだ。教えるのは、元来、すごく難しい仕事、と思っている。
でも、とてもやりがいのある仕事。
お相手は、エリート商社マン7名。
彼らは、社内規定により、TOEIC730点を突破しなければならない。
私の使命は、10週間で彼らを目標到達に導くこと。
さて、とても忙しくて仕事で疲れているバリバリの商社マンの皆さんを、いかに英語漬けにして、授業以外でも勉強することに快感を感じていただけるか、私の腕の見せ所。
がんばりますので、どうぞよろしく!
PR
本来商社マンは英語などできて当たり前。。。
要はオチこぼれだす°°(>д<)°°。
何とかこの10週間で「脱オチこぼれ」出来れば幸甚です、、、
monkeyさんって、どなた?
次の授業で一発で当てたら、白状します(^^)。Let's guess!(文法あってます??)
いつもうるさく言わせていただいているように、
1.音がとれる
2.速読力が身につく
と、逆に長い会話のほうが、短い会話より、わかりやすく感じるようになると思います。
短いと、何のことやら???となる可能性もありますが、ある程度の長さがあれば、聞いているうちに会話設定の背景がはっきりわかるので、逆に力がある人は安定してスコアできるでしょう。
基本を身につけていれば恐るるに足らず。