[PR]
2025年04月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英文ビジネスEmail Confirmの使い方に注意
2008年08月27日
質問をいただいた方のメールに、以下のようなメッセージがありました。
> 送達状などに書く場合、confirmを使ったため
> 「何をconfirmするのですか??」と聞かれて
> しまった経験は、誰にでもあるようです。
confirm = 確認する と訳すことを習っているので、日本語で「ご確認ください」という意味のことをそのまま気軽に英語にしてしまうのですね。
でも、
Please confirm...
という文章を書くと、相手に確認の返事をください、という要求をしている意味になります。
たとえば、以下のように使います。
Please confirm that you received this e-mail and were able to open the attached documents successfully.
メールと添付ファイルを受け取ったことと、添付ファイルがきちんと開くことを確認して(知らせて)ください。
となります。
このメールを受け取った人に、返事を返してもらうことを期待して書いています。
日本語の「ご査収ください」のつもりで、Confirmを使ってしまい、
Please confirm this mail. とか
Please confirm the attached file.
などと書いてしまうと、先方は、「いったい何をConfirmするのか?」と思ってしまうわけです。
クリックよろしくお願いします。
↓

PR
regards speak again soon
garry