忍者ブログ

[PR]

2025年04月29日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

がんばった?

2006年11月11日

みなさん、いかがでしたかー?

うまくいった喜びの声でも、とりあえずほっとした声でも

”難しかった!”という嘆きでも、”全然あたらん(何がー?)とうい愚痴”でも

喜んでお聞き(お読み)しますので、どうぞ、感想お寄せください。

ブログにでもメールでもどちらでも嬉しいです。

どのパートがどう感じたとか、できるだけ具体的なお話お聞かせくださるとさらに嬉しいです。

とりあえずは、本当におつかれさまでした!(^^)

 

PR
Comment
TOEICを終えて、、、
服部先生、2ヶ月半に亘る研修お疲れ様でした。そしてありがとうございましたっ。
研修の成果を発揮すべくTOEICに臨みましたが、、、、
結果は惨敗でした、、、_| ̄|○

Listeningでぼこぼこにされ、意気消沈の中でのReadingであった為、
冷静に考えることができず、自信を持って回答することが出来ませんでした。

恐らく、680点くらいではないでしょうか?後は、自信なく回答したReadingで
運良く正解したものの上積みを期待するのみです、、、

あまり振り返りたくありませんが、ご希望とのことなので、パート別の
感想を下記します。

PartⅠ
 授業の後半の猛烈に速いListeningよりは結構遅く感じましたが、
 それでも結構早かったです、、、
 このパートは出来ました。恐らく満点だと思います。
 でも、試験会場が広いせいか、音がこもって聞き取りにくいなぁと
 嫌な予感がしていました、、、

PartⅡ
 このパートで死にました。嫌な予感が的中し、こもった音を聞き取れず、
 肝心のwhatとかwhenとか最初の言葉が判断できませんでした。
 恐らく、半分くらい落としたような気がします。
 ここで、戦意を奪われてしまい、失意の中での残り150問となってしまい
 ました。。。

PartⅢ・Ⅳ
 相変わらず聞き取りにくかったですが、PartⅡと比べて、問題文にヒント
 がある為、比較的解けたような気がします。が、失意の為、なんとなく
 適当に回答してしまいました。後悔です。
 PartⅢよりもⅣの方が、今回は分かり易かった気がします。
 恐らく、6割くらいの正当率かと。

全体的にはなんとなく聞き取れるものの、肝心なことが聞き取れないという
感じでした。スピードや文章のボリュームはそれ程苦になりませんでした。
先生が、授業中、「PartⅠやⅡの方が、聞き逃したら終わりなので難しい」
と言っていたことが分かった気がします。

PartⅤ
 これも失意の中、投げやり気味に回答してしまいました。後悔です。
 文章は、Barron'sよりは大分長めでしたが、苦にはならない長さでした。
 個人的には、品詞を問う問題は得意ですが、今回は、苦手の単語の意味
 を問う問題が比較的多かったような気がしますので、結構落とした
 気がします。7割くらいの出来でしょうか?
 (そういえば、consider doingがでてました)

PartⅥ
 お手上げでした。自信をもって「ここが間違っている」と言える問題は
 2~3問ではないでしょうか?難しかった(*x_x)
 半分取れてないと思います。

PartⅦ
 PartⅤとⅥを半ば投げやりにやったせいか、50分残してⅦに突入
 できました。時間的余裕が出来た為、開き直りができ、このパートは
 Relaxして回答できました。かなり出来たと思います。文章自体も読み
 やすいものが多かったし、流し読みでも十分に回答できる問題が多かった
 と思います。9割は取れたかと思います。
 最後、5分時間余りました。

ダラダラと書いてしまいましたが、こんな感じです。先生が言っていた
「新テストだと、一からやり直し」という悲惨な結果になりそうです(≧◇≦)

只、きっと今が知識のピークでしょうから、あきらめず、引続き11/26に
新テストを受けようと思います。

また結果はお知らせします。

それでは。
 
おつかれー!
Monkeyさん、たいへん詳しい感想、どうもありがとうございますー。
そうですか、音がやっぱりこもって聞こえましたか。4年ほど前の研修を受けた御社の方も、後で同じ感想を漏らしておられました。
改善方法あるはずですよね。私からも人事にお伝えしておきます。こうやったらいいのでは?という案があれば、人事にアドバイスをしてあげてください。後で受ける方々のためにも。

Part IVとVIIが出来たのは、本当の実力がついている証拠ですよ。

11月26日受けるんですね!がんばってください。私も15年ぶりくらい?ですが、受けますよー!
11/26 TOEIC TEST
今日TOEIC受けたんですよね?
私も受けました!
出来ました!!
なんか、旧テストより新テストの方が簡単でしたよね?
この間の社内テスト以来殆ど勉強していなかったんですが、
今回のテストはできました。
730点は絶対あります!
Listeningが、旧テストよりすごくゆっくりで、かつ、Part3・4が、選択肢3つ
あってヒントたくさんで、それぞれの問題を読んでくれるから、考える時間が
旧テストよりいっぱいあるような気がして、かなりできました!!
(キャントをカントとか言うオーストラリアなまりも、冷静に聞き取れました。それしか違いが分かりませんでしたが、、、)
おかげで、気分良くReadingiに進めて、スラスラ解けました!!
そのせいか、最後10分余りました。
絶対730点あるはずです。
(これでなかったら、もう諦めます。。。)

先生はどうでしたか?

Part5で、Require do or doing がありましたがどっちですかね?
あと、最後の問200で、街灯がないことを重要視する役所の考えが、
○○通りがbUsyなのか、2週間後に治ってないことなのか悩みました、、、
(まあ、覚えてないでしょうが、、、)

ここまで730点あるといって、なかったら恥ずかしいので、
なかったら、もうカキコしません、、、(;^^)

ではでは
Re:11/26 TOEIC TEST
>今日TOEIC受けたんですよね?

受けたよー。

>私も受けました!
>出来ました!!

よかったねー!

>なんか、旧テストより新テストの方が簡単でしたよね?
>この間の社内テスト以来殆ど勉強していなかったんですが、
>今回のテストはできました。

そう感じるのは実力がついたからでしょう。
それと音声が良かったから気持ちよく受けられて、本来の力を出せたのですね。


>730点は絶対あります!
>Listeningが、旧テストよりすごくゆっくりで、かつ、Part3・4が、選択肢3つあってヒントたくさんで、それぞれの問題を読んでくれるから、考える時間が旧テストよりいっぱいあるような気がして、かなりできました!!

聞き取れたってことです。「すごくゆっくり」と感じたのはすごいなぁ。
Barron'sよりはたぶん早かったよね?

>そのせいか、最後10分余りました。
>絶対730点あるはずです。
>(これでなかったら、もう諦めます。。。)

すごいなぁ。私はパートVとVIを、見落としがないかとたっぷり30分かけて消化しました。(新TOEICは問題数が60問でなく52問なのに)

リーディングも、急がずにきちんと読んでいったんですが、3分ほど余っただけだったので、700点くらいの人だと時間が足りないかなぁと思いました。

それを踏まえると、Monkeyさんは800点以上のレベルだと思いますよ。


>Part5で、Require do or doing がありましたがどっちですかね?

文章は覚えていませんが、To不定詞の形を選ぶ問題だったように思います。


>あと、最後の問200で、街灯がないことを重要視する役所の考えが、
>○○通りがbUsyなのか、2週間後に治ってないことなのか悩みました、、、
>(まあ、覚えてないでしょうが、、、)

これは、busy streetだからだという回答が正解だと思います。

>ここまで730点あるといって、なかったら恥ずかしいので、
>なかったら、もうカキコしません、、、(;^^)

結果、楽しみです。


The result
結果でました!
予想に反して、何とかクリアできました!!
735点という超ギリギリスコアです。
(L:340点、R:395点)
でも、クリアはクリア。No Problemです。
先生のおかげです。本当にどうもありがとうございました!!

因みに、これで英語を勉強しなくて済む、と安心したのも束の間、上海駐在が決まってしまい、今度は中国語の勉強をしなければならなくなってしまいました、、、
どうせなら英語圏の国に行きたかった、、、と思う今日この頃です。
おめでとう!!
上海駐在とは・・・
最近は英語も日本語もかなり通じるようになってるのでは?
まあ、このいきおいで中国語もがんばってください。
おつかれさま!

それから、超優秀な生徒だったMonkeyさんが、ぎりぎりクリアとなると、やはり他の方が心配。

1月にILCで旧テスト形式最後のTOEIC IPテストをします。
もし今回、クリアしていなかった方がいる場合、それを受けにくるというのはどうでしょう?

  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: