忍者ブログ

[PR]

2025年04月29日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

総復習のポイント(Reading)

2006年11月05日

◆Part V および Part VI

Barron'sテキストの、P.104-105に、Reading Targetが列挙されています。
すでにモデルテストを通じてみなさんで復習してきたことですが、ここに列挙しておきます。

忘れてしまったとか、自信がないところはテキストで再確認しておいてください。

・語彙・イディオムを増やす

・可算名詞と不可算名詞
・冠詞
・複数、単数など、主語と述語の一致

・前置詞
・文意から正しい接続詞や時制を選ぶ

・比較級、最上級など
・頻度の副詞の位置

・使役

・仮定法
・関係詞

・動名詞と不定詞
・分詞


◆Part VII

これが最も時間がかかり、一人でするのもなかなか難しいところなので、
今週は、ここに時間をさきたいと思っています。

耳にタコができているかもしれませんが、再度、自習の方法を繰り返しますね。

スラッシュリーディングで、構文をつかみながら、意味をイメージで理解できるようになる。

音読しながら、意味をイメージでつかめるようになる。

さらに、音読スピードを上げる。

好きなパラグラフをいくつか選んでやってください。

今からでも遅くありませんので、Model Test1から6までと、プリントの中で、
各テストからいくつかずつ、ご自身の時間がさける範囲で、上記を繰り返し、
英語の流れ、論理の流れ、文章の構造、語彙、イディオム、前置詞など
すべてが自分のものになるように、
繰り返し、音読をしてください。


音読するときに、正確な発音とリズムはたいへん大事です。

リズムは、文章の意味と連動しますから、意味がしっかり理解できていることが大事です。

★この長文攻略法は、リスニングのPart IVにも通じます。リスニングPart IVが難しいと
感じるようでしたら、この方法で音読のスピードを上げる練習をしてください。

 

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: