忍者ブログ

[PR]

2025年04月29日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語力を確実かつスピーディに身につける

2006年09月23日

ステキな秋晴れです。私の仕事部屋からは、青い空と緑、それに手前には池の水がキラキラ光っています。

1年で一番快適な季節。勉強もはかどりそうですねー!

★みなさんの短期目標は、

          TOEIC730点をクリアすること!

10週間でスコアを大幅に伸ばすのは決して容易ではありませんが、できるかどうかは皆さん次第です。
しっかり学習すれば、800点も可能だと思います。

★でも、最終目標は、仕事で必要な英語での「読み」「書き」「聴き」「話す」コミュニケーション力を身につけること!

そのいずれの目標をも満たすための学習を進めています。

授業ではこれからも一番大事なことにできるだけたくさん時間を費やしていきます。

1.英文を聞くこと
2.英文を読む---スピーディに意味の塊ごとに文頭から順に、イメージで理解すること
3.聞いたとおり発音すること

   <原則> 発音できれば、聞きとれる
            ロボット(Robot)は、ラヴボット と発音しましょう

4.音読やリプロダクションで、話す練習をする


自宅でも引き続き、復習には欠かさず、これを行ってくださいね。

ブログでは、授業で説明しきれないけれど、皆さんの知的好奇心を満足させられるように補足説明を続けていきます。

アバウトな私ですが、これを良いチャンスと思って、きちんとお答えしていきたいと思っています。

11月のIPテストでは全員が第一目標をクリアできるように密度の濃い時間を作っていきましょう。

"Get out of the blocks, run your race, stay relaxed. If you run your race, you'll win.

              Channel your energy.  Focus."

邪魔物は排除し、走ってください。 10週間、まっしぐら! 必ず勝ちます。

PR

レント? レンド? ボロウ? あーややこしい 

2006年09月22日

みなさん、この週末は、自分をほめてあげたくなるような週末にしてくださいねー。

さて、木曜日に授業で話題に上った、「貸す」「借りる」のまとめです。

●問題は、家の賃貸の場合

『ランダムハウス』から、---------------------------

rent■v.t.【1】〈土地・家・機械などを〉賃貸し[賃貸]する,貸し出す殪ut:rent a farm to …に農地を貸すThey rent out movie projectors. 映写機を賃貸ししている.【2】〈土地・家・機械などを〉賃借り[賃借]する. 羽IRE【類語】:rent a house from Mr.Brown ブラウンさんから家を借りる

・・・ということで、借りる場合も、貸す場合もどちらにも使えます。

過去、過去分詞形は、rented, rented


『ビジネス技術大辞典』から、-------------------------------

rent1. (a) ~ 賃貸料, 賃借料, 賃料, 貸付料, 借り賃, 使用料, 損料, 家賃, 部屋代, 店賃(タナチン), 地代
◆pay four months' rent in advance 家賃4カ月分を前払いする
◆pay the rent 家賃を払う
◆New York's high-rent buildings ニューヨークの賃貸料の高いビル
◆be [get] behind with one's rent 家賃を滞納している[する]
◆The landlord raised our rent. 大家は, 我々の家賃の値上げをした.2. vt. ~を料金を払って(~から)借りる, 賃借りする, 賃借する 〈from〉; ~を料金を取って(~に)貸す, 賃貸しする, 賃貸する 〈to〉; vi. (部屋などが)(ある料金で)賃貸される 〈at〉
◆live in a rented house 借家に住む; 借家暮らしをする
◆rent a room to... ~に部屋を貸す
◆rent prerecorded videotapes レンタルビデオソフトを借りる
◆authorize the staff to rent the equipment on an "as needed" basis in a cumulative sum not to exceed $10,000 累計額1万ドルを超えないという条件で, 「必要に応じて」その機器を賃借り[レンタル]することをスタッフに許可する for rent_米_賃貸用の(*英国では to let)
◆an apartment for rent 賃貸アパート[マンション]


●これに対して「お金を貸す」の"lend”は、別の単語ですので間違わないようにしてください。

lend (ちなみに、過去形、過去分詞形は、"lent"なので、"rent"と混濁してしまうのはムリもありません)
vt. ~を貸す, 貸し出す, 貸し付ける, ~を(~に)添える, 加える 〈to〉; vi. 金を貸す

そのほかの使われ方が、ないわけではありませんが、たいていは、「お金」を貸す場合に使われる単語です。


borrow  vt., vi. (~を)借りる, 借用する, 流用する 〈from〉 (こちらは、お金だけで対象ではありません。)

 

9.19の進捗状況

2006年09月20日

みなさん、お仕事おつかれさまです。

先日の授業で、予定していたところまで進まなかったので、出張のため最後少し抜けられたmonkeyさんに

宿題箇所を多めに伝えたままになっています。

Cumulative Review Exercisesの宿題箇所は、

p.163-,  p.171-, p.177-, p.183-  の計40問です。

次回の授業は、184ページからです。ご確認ください。

 

木曜日には、復習テストしますので、しっかり音読、リプロダクションし、語彙の確認チェックの上、授業に

お越しください。 お待ちしております。

 

 

"let out"

2006年09月17日

14日の授業で質問があった"let out"

詳しい辞書の内容を掲載しますねー。

copy & paste で、ランダムハウスだけは文字化けしてしまう箇所がありますが、気にしないでね~。
ざーと目を通すだけで、"let out"の使われ方が分かると思います。


●研究社リーダース

let out(vt.) 流出させる, こぼす; 〈声を〉漏らす, あげる; 口外する; 外へ出ることを許す 〈of〉; 解放[放免, 免除]する; 〈空気などを〉逃がす, 抜く 〈of〉; 《口》 〈馬などを〉 《手綱をゆるめて》 行かせる; 〈衣服を〉広げる, ゆるめる, 伸ばす (cf. →TAKE in), 〈釣糸などを〉繰り出す; 〈毛皮を〉帯状に切る; 〈馬などを〉貸し出す, 賃貸しする; 下請け[外注]に出す; _《口》 解雇する, …に暇を出す; _《口》 〈学校などを〉休暇にする.(vi.) 激しく打ってかかる, ひどくののしる 〈at sb〉; _《口》 休暇になる, 解散する, 終わる.

 

●ビジネス技術英和大辞典

let out~を出す, 出してやる; 〈仕事〉を外注に出す[(下請けに)出す], 委託する
◆a smokestack for letting out smoke from... ~から煙を排出するための煙突
◆let out accounting jobs on a subcontract to... ~に下請け契約で会計業務を委託する

 

●ランダムハウス大辞典

let out(1)泄ト話〈学校・劇場などが〉終わる,はねる(terminate, end):When does the university let out for the summer? 大学はいつから夏休みに入りますか.(2)沽b(…に)襲いかかる;暴言を浴びせる歛t・.let・ut/let out・1)〈秘密・情報などを〉漏らす,…ということを口外する殳hat 節.

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ

可算名詞と不可算名詞

2006年09月13日

リーディングセクション Target5-6

月曜の授業で、不可算名詞について、駆け足で進みましたが、消化不良ですよね。いつも、授業時間を延長してしまってスミマセン!!

三人称単数とか複数とかは省いて、難しいポイントを整理します。
教科書は、すべて英語ですが、皆さん、中高と日本語での文法用語に慣れているので日本語でいきますね。

1)名詞が可算名詞か不可算名詞か?

 <ポイント1>全体/総体の意味を持つ単語がだいたい不可算で、それより部分的な意味になると
      可算名詞になることが多い。

 不可算名詞      可算名詞(部分的)の例                           
 Cash                         dime,  nickels, pennies, dollars
 Furniture                   chairs, tables, desks, lamps
 Weather                    storm,
 Rain                           two showers(にわか雨)
 
  fruit                              two apples,

  clothes (衣類)           skirts, pants, coats, ties    
  cloth (布)                    towels, handkerchiefs


 <ポイント2>抽象的な名詞はたいてい不可算

  confidence  自信、信頼
  efficiency 効率
  progress  進歩、進捗
 

2)不可算名詞は、特殊ないいまわしで、可算化する

 two pieces of furniture
  two bags of clothes
  several baskets of fruit

注意!
clothes(衣類)は、不可算名詞なのですが、他の不可算名詞と違って、"-es"で終わっていることからも想像がつきますが、これは複数扱いなのです。

例文: Clothes do not make the man.     衣服は人を作らず(服で人柄は変わらない)


3)不可算名詞でも、意味によっては、可算名詞になる

  Ten fish are swimming in the office pond.    ※Fishは、複数のsをつけない

 The food, inluding the fruits and vegetables, was on the table. 
                  数がいくつかあることを意識している。
 

★今回のポイント
 原則さえつかんでおけば、あとは、あまり神経質にならずに。
 文法は、あくまでも、読むとき、聞くとき、正しく理解し、書くとき、話すときに正しく作文するための道具です。
 グレーゾーンはありますし、言葉は時代とともに変化します。
 

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ